名古屋を拠点とする設計事務所です。
9月に入り、朝夕は大分過ごしやすくなって来ましたが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
この度、少し引っ越しをすることになりました。
といっても移転先は隣室のため、住所が一部変更となる以外
電話番号はじめ、メールアドレス等は従来と変更ありません。
9月15日以降、郵便物等をご郵送いただく場合は
新所在地宛へお願い致します。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
この度、少し引っ越しをすることになりました。
といっても移転先は隣室のため、住所が一部変更となる以外
電話番号はじめ、メールアドレス等は従来と変更ありません。
9月15日以降、郵便物等をご郵送いただく場合は
新所在地宛へお願い致します。
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いします。
皆様にとって、よりよき年となりますように!
2010.1.1 塩田有紀
下記期間、冬休みをいただきます。
12/29(火)~1/3(日)
お急ぎのご用件は
メールもしくは携帯へご連絡いただけます様
よろしくお願いします。
syao@mac.com
本年もどうぞよろしくお願いします。
皆様にとって、よりよき年となりますように!
2010.1.1 塩田有紀
下記期間、冬休みをいただきます。
12/29(火)~1/3(日)
お急ぎのご用件は
メールもしくは携帯へご連絡いただけます様
よろしくお願いします。
syao@mac.com
ここ数日大掃除日和の名古屋でしたが、今日は雪が舞い、冬らしい年の瀬となりました。
我が家は子供達の発熱により帰省を取り止めたため、思いがけず静かな年末を迎えました。
house ifi はクリスマス前にお引き渡しを終え、若干の手直し工事も年内にすべて完了しました。設計期間からの長い旅も一区切り、よい建築として結実したことをうれしく思います。クライアントとご家族の皆様、ありがとうございました。竣工前後の多忙さに加え、年末であわただしい毎日をお過ごしと思いますが、落ち着かれたらまたご様子をお聞かせください。
監督始め、施工いただいた工務店の皆様、おつかれさまでした。
構造設計を担当いただいたtmsdの萬田さん小林さん、その他技術的協力をいただいた各方面の皆様、ありがとうございました。
年の瀬にあたり、私自身を振り返りますと・・・
今年は通常の設計活動に加え、教育現場での活動の機会をいただき、建築への視点に広がりが生まれた年でした。学生さん達との対話を通じて初心を省みると同時に、今この時代に建築に携わる意義をより明快に語れる様、作品に厚みを持たせてゆきたいとの思いを強くした一年でした。
また、身のまわりを見回しますと・・・
私と同じく建築設計に携わる家人が建築関係の賞をいくつかいただくなど、身近な友人たちの活躍が私をいつも元気づけてくれています。仕事と育児の両立に欠かせない家族の手厚い支えや子供達が与えてくれる発見とインスピレーション・・・公私ともに恵まれた環境を下さる皆さんの期待に添える様、これからもより質を求めた仕事をしてゆきたいと思います。
明日から新しい年。
来年の大晦日にまた新たな歩みをご報告できる様、活動をすすめたいと思います。
お世話になった皆様、本ブログをご覧いただいた皆様、今年もありがとうございました。
末筆になりましたが、皆様のご多幸を心よりお祈りいたします。
よいお年をお迎えください。
p.s.
house ifiをはじめ、これまでの作品写真を弊所でご覧いただけます。ご希望の方はご連絡ください!
我が家は子供達の発熱により帰省を取り止めたため、思いがけず静かな年末を迎えました。
house ifi はクリスマス前にお引き渡しを終え、若干の手直し工事も年内にすべて完了しました。設計期間からの長い旅も一区切り、よい建築として結実したことをうれしく思います。クライアントとご家族の皆様、ありがとうございました。竣工前後の多忙さに加え、年末であわただしい毎日をお過ごしと思いますが、落ち着かれたらまたご様子をお聞かせください。
監督始め、施工いただいた工務店の皆様、おつかれさまでした。
構造設計を担当いただいたtmsdの萬田さん小林さん、その他技術的協力をいただいた各方面の皆様、ありがとうございました。
年の瀬にあたり、私自身を振り返りますと・・・
今年は通常の設計活動に加え、教育現場での活動の機会をいただき、建築への視点に広がりが生まれた年でした。学生さん達との対話を通じて初心を省みると同時に、今この時代に建築に携わる意義をより明快に語れる様、作品に厚みを持たせてゆきたいとの思いを強くした一年でした。
また、身のまわりを見回しますと・・・
私と同じく建築設計に携わる家人が建築関係の賞をいくつかいただくなど、身近な友人たちの活躍が私をいつも元気づけてくれています。仕事と育児の両立に欠かせない家族の手厚い支えや子供達が与えてくれる発見とインスピレーション・・・公私ともに恵まれた環境を下さる皆さんの期待に添える様、これからもより質を求めた仕事をしてゆきたいと思います。
明日から新しい年。
来年の大晦日にまた新たな歩みをご報告できる様、活動をすすめたいと思います。
お世話になった皆様、本ブログをご覧いただいた皆様、今年もありがとうございました。
末筆になりましたが、皆様のご多幸を心よりお祈りいたします。
よいお年をお迎えください。
p.s.
house ifiをはじめ、これまでの作品写真を弊所でご覧いただけます。ご希望の方はご連絡ください!
関係者のみなさま
ブログをご覧いただいているみなさまへ
下記期間、夏休みをいただきます。
8/9(日)~8/16(日)
お急ぎのご用件は
メールもしくは(ご存知の方は)携帯にてご連絡いただけます様
よろしくお願いします。
syao@mac.com
今年は例年と異なり夏空が待ち遠しいですね。
みなさま良い夏をお過ごしください。
ブログをご覧いただいているみなさまへ
下記期間、夏休みをいただきます。
8/9(日)~8/16(日)
お急ぎのご用件は
メールもしくは(ご存知の方は)携帯にてご連絡いただけます様
よろしくお願いします。
syao@mac.com
今年は例年と異なり夏空が待ち遠しいですね。
みなさま良い夏をお過ごしください。
この3月末から4月頭にかけて、公私ともに数々の節目が訪れました。
私事ですが、この春、1人目の子供が保育園を卒園し、小学校に入学します。
喜びありトラブルありの子供の成長を温かく見守る先生方とのコミュニケーションの中で、むしろ親こそが支えられてきた感じがします。保育園の先生方のプロ意識に、職業人として刺激を受ける事も多々ありました。
ありがとうございました。
彼の通園の歴史は私の活動の歩みでもあります。
弊所は実質的な活動を開始して、3年になりました。
クライアントに恵まれ、それぞれのプロジェクトがよい建築として結実している事がなによりの私の支えです。
また、先行して活躍している仲間や先輩方から前向きな励ましや刺激を度々いただき、モチベーションが嫌が応にも高まる環境に身を置く事ができているのは大変ありがたいことです。
今年度は通常の設計活動に加え、大学の非常勤講師という新たな活動がスタートします。学生さんが大学で勉強なさる目的や描く将来像は様々でしょうが、それぞれの夢や道程を少しでも明るく照らす事ができればと考えています。
同時に設計業務にフィードバックできる点をどん欲に探して参りたいと思います。
以上節目の季節にあたり、家族初め皆様方に感じた感謝の気持ちを、私自身の覚え書きとして記させていただきました。
始まりの季節、頬に感じる春の風を力に変えて
前に進んでいきたいと思います。
私事ですが、この春、1人目の子供が保育園を卒園し、小学校に入学します。
喜びありトラブルありの子供の成長を温かく見守る先生方とのコミュニケーションの中で、むしろ親こそが支えられてきた感じがします。保育園の先生方のプロ意識に、職業人として刺激を受ける事も多々ありました。
ありがとうございました。
彼の通園の歴史は私の活動の歩みでもあります。
弊所は実質的な活動を開始して、3年になりました。
クライアントに恵まれ、それぞれのプロジェクトがよい建築として結実している事がなによりの私の支えです。
また、先行して活躍している仲間や先輩方から前向きな励ましや刺激を度々いただき、モチベーションが嫌が応にも高まる環境に身を置く事ができているのは大変ありがたいことです。
今年度は通常の設計活動に加え、大学の非常勤講師という新たな活動がスタートします。学生さんが大学で勉強なさる目的や描く将来像は様々でしょうが、それぞれの夢や道程を少しでも明るく照らす事ができればと考えています。
同時に設計業務にフィードバックできる点をどん欲に探して参りたいと思います。
以上節目の季節にあたり、家族初め皆様方に感じた感謝の気持ちを、私自身の覚え書きとして記させていただきました。
始まりの季節、頬に感じる春の風を力に変えて
前に進んでいきたいと思います。
名古屋の今朝は
雲一つない空と温かな日射し
そして冷たい空気が適度な緊張を促す
気持ちよい朝でした。
いよいよ今年も暮れとなりました。
皆様あわただしくお過ごしかと思います。
当方は現在house ifiの実施設計真っ最中。
試行錯誤しながら図面を引く時間に最もウェイトを置いた生活を送っています。
建築を考えながら1年を終える。
ありがたいことです。
今年を振り返ると・・・
初夏には足掛け3年をかけたhouse it(森のとまり木ハウス)の
竣工を迎えることが出来ました。
また、建築の見学やオープンハウスにお邪魔し
心を揺るがす建築空間の体験を通じて
自分自身が長い目で何を目指すべきか
大いに考える機会を得ることができました。
そして設計をお任せいただいている
クライアントの皆様、
それぞれ朗らかで仲むつまじいご家族の雰囲気に
いつも明るいエネルギーをいただいています!
総じて今朝の青空のような
伸びやかでありながら緊張感も心地良い1年でした。
どうもありがとうございました。
皆様も風邪などにお気をつけになって
健やかで心温かな新年をお迎えください!
<おしらせ>
下記期間、冬休みをいただきます。
12/28(日)~1/4(日)
お急ぎのご用件は
メール(もしくはご存知の方は携帯に)ご連絡下さい。
syao@mac.com
よろしくお願いします。
雲一つない空と温かな日射し
そして冷たい空気が適度な緊張を促す
気持ちよい朝でした。
いよいよ今年も暮れとなりました。
皆様あわただしくお過ごしかと思います。
当方は現在house ifiの実施設計真っ最中。
試行錯誤しながら図面を引く時間に最もウェイトを置いた生活を送っています。
建築を考えながら1年を終える。
ありがたいことです。
今年を振り返ると・・・
初夏には足掛け3年をかけたhouse it(森のとまり木ハウス)の
竣工を迎えることが出来ました。
また、建築の見学やオープンハウスにお邪魔し
心を揺るがす建築空間の体験を通じて
自分自身が長い目で何を目指すべきか
大いに考える機会を得ることができました。
そして設計をお任せいただいている
クライアントの皆様、
それぞれ朗らかで仲むつまじいご家族の雰囲気に
いつも明るいエネルギーをいただいています!
総じて今朝の青空のような
伸びやかでありながら緊張感も心地良い1年でした。
どうもありがとうございました。
皆様も風邪などにお気をつけになって
健やかで心温かな新年をお迎えください!
<おしらせ>
下記期間、冬休みをいただきます。
12/28(日)~1/4(日)
お急ぎのご用件は
メール(もしくはご存知の方は携帯に)ご連絡下さい。
syao@mac.com
よろしくお願いします。
関係者のみなさま
ブログをご覧いただいているみなさまへ
下記期間、夏休みをいただきます。
8/13(水)~8/16(日)
お急ぎのご用件は
メールもしくは(ご存知の方は)携帯にてご連絡いただけます様
よろしくお願いします。
syao@mac.com
今年は連日本当に暑さが厳しいですね。
お体にお気をつけて、みなさま良い夏をお過ごしください。
ブログをご覧いただいているみなさまへ
下記期間、夏休みをいただきます。
8/13(水)~8/16(日)
お急ぎのご用件は
メールもしくは(ご存知の方は)携帯にてご連絡いただけます様
よろしくお願いします。
syao@mac.com
今年は連日本当に暑さが厳しいですね。
お体にお気をつけて、みなさま良い夏をお過ごしください。
関係者のみなさま
ブログをご覧いただいているみなさまへ
いつもお世話になっております。
下記期間、研修等のためお休みをいただきます。
7/9(水)~7/13(日)
お急ぎのご用件はメールにてお願いします。
塩田:syao@mac.com
ご迷惑をおかけ致しますが、どうぞよろしくお願いします。
ブログをご覧いただいているみなさまへ
いつもお世話になっております。
下記期間、研修等のためお休みをいただきます。
7/9(水)~7/13(日)
お急ぎのご用件はメールにてお願いします。
塩田:syao@mac.com
ご迷惑をおかけ致しますが、どうぞよろしくお願いします。
この度、設計を担当させていただいた住宅の竣工にあたり
クライアントのご厚意により
オープンハウスを行うこととなりました。
民家ひしめく街中にあり、多くのテーマを盛り込みながらも
おおらかな雰囲気のすまいになりました。
是非ご覧いただき、ご感想等伺えれば幸いです。
日時:2008.5.24(sat) 13:30~17:00
場所:名古屋市内(地下鉄駅より徒歩10分程です)
お越しいただける場合は前日までに下記連絡先までご連絡ください。折り返し現地案内図をお送りいたします。
■おねがい
当日は手袋・スリッパの着用をお願いします。
駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。
お子様の同伴はご遠慮ください。
■連絡先
塩田有紀建築設計事務所
TEL/FAX : 052-783-1339 e-mail : syao@mac.com
クライアントのご厚意により
オープンハウスを行うこととなりました。
民家ひしめく街中にあり、多くのテーマを盛り込みながらも
おおらかな雰囲気のすまいになりました。
是非ご覧いただき、ご感想等伺えれば幸いです。
日時:2008.5.24(sat) 13:30~17:00
場所:名古屋市内(地下鉄駅より徒歩10分程です)
お越しいただける場合は前日までに下記連絡先までご連絡ください。折り返し現地案内図をお送りいたします。
■おねがい
当日は手袋・スリッパの着用をお願いします。
駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。
お子様の同伴はご遠慮ください。
■連絡先
塩田有紀建築設計事務所
TEL/FAX : 052-783-1339 e-mail : syao@mac.com
プロジェクト
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索