名古屋を拠点とする設計事務所です。
週末 長野にて
先日仕事を通じてお世話になっていたMさんの結婚披露宴に出席しました。
最近結婚式に参加させていただくと
主役のお二人の幸せをお裾分けいただいたような
幸せーな気持ちになってしまいます。
私も家族を始め、ご縁いただいている身近な方々を大切にして
毎日を送りたいと改めて思いました。
さて11月も後半、肌寒い日も多くなってきましたが
皆様体調はいかがですか?
ここ名古屋でも新型インフルエンザが流行し
近隣の小学校では学級閉鎖も断続的に行われている様です。
インフルエンザに限らず、この時期は基礎体力を向上させて乗り切りたいものです。
巷には多くの健康法があふれていますが、実際に試してみると自分自身にはしっくりこないと感じる事も多く・・・取捨選択の末、我が家で現在取り入れているのが下記の3つです。
・充分な睡眠
とにかく寝る、というのは簡単にして万能な健康法ですよね!
・湯上がりの水かぶり
これは体調が良いときも毎日行います。
入浴の最後に冷水を手短かにかぶって
体から熱が逃げるのを防ぎます。
水をかぶるのはちょっとツラいですが
湯冷めしにくく、脱衣室に暖房がなくても快適に着替えが
できるので、大人にもオススメ!
・メイプルシロップでつくるホットレモネード
体の中の嫌なものを出したい時に飲みます。
(風邪気味の時や変なものを食べた時など)
メイプルシロップはニセモノも多いそうです。
我が家はシタデールのものを愛用しています。
絞りたてのレモン果汁を使うと、すばらしい美味しさです。
その他温かい野菜を主体とした献立、できる範囲で食品添加物・化学調味料・農薬等を除いた食生活を送っていることも多少プラスになっているのではないかな、と思っています。
加えて、温かな気持ちになったり温かい言葉をかける、というのも意外と風邪予防に効果があるのではないかと密かに思っています・・・
心と体を温めて、健康に秋をお過ごしください。
Comment
無題
こんにちは。
体調はいかがですか?もう少しですね☆
うちも、小さい頃から母が、添加物や農薬等を少しでもないものにしてもらったり、ジュースやスナック菓子を大人になるまで、時々しか手をつけないように、手間をかけた食事やおやつを出してもらっていたおかげか、すごく弱かった体も、なんとかこうして生き延びています。
そして、あとは、体が悪いと思ったら、眠気に任せて、寝て治してきた。という感じです。
水かぶりは、怠け者なので避けていましたが、今年は挑戦してみようかな。。。。
体調はいかがですか?もう少しですね☆
うちも、小さい頃から母が、添加物や農薬等を少しでもないものにしてもらったり、ジュースやスナック菓子を大人になるまで、時々しか手をつけないように、手間をかけた食事やおやつを出してもらっていたおかげか、すごく弱かった体も、なんとかこうして生き延びています。
そして、あとは、体が悪いと思ったら、眠気に任せて、寝て治してきた。という感じです。
水かぶりは、怠け者なので避けていましたが、今年は挑戦してみようかな。。。。
無題
mai*haiさん、こんにちは。おかげさまで最近は体調も良好です。ご主人はもうすっかり回復されましたか?
maiさんが醸し出す丁寧な雰囲気を思うと、お母様の細やかな気遣いがもたらしたものが単に身体の健康だけでないことが伝わってきます。そんな風に子供たちに思い出してもらえる母親になれたら幸せだなぁ!
水かぶりは、今の季節から始めるには肩からしっかり冷水をかぶるのはちょっとキツいかも。湯上がりに足に冷水をかけるだけでも血の巡りが良くなる様なので、無理せず少しずつお試しくださいね。
maiさんが醸し出す丁寧な雰囲気を思うと、お母様の細やかな気遣いがもたらしたものが単に身体の健康だけでないことが伝わってきます。そんな風に子供たちに思い出してもらえる母親になれたら幸せだなぁ!
水かぶりは、今の季節から始めるには肩からしっかり冷水をかぶるのはちょっとキツいかも。湯上がりに足に冷水をかけるだけでも血の巡りが良くなる様なので、無理せず少しずつお試しくださいね。
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
プロジェクト
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索