MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
名古屋を拠点とする設計事務所です。
我が家に毎週野菜セットを届けて下さっている「ゾンネガルテン」さんの生産者交流会があり、知多まで行ってきました。

畑をまわって作物の生育状況や種類等を見学させていただきながら、生産者の方々のお話を伺います。



オクラってこんな向きで出来るのね・・・
花も意外にキレイ。

温暖化の影響か
虫が大発生したり、逆に発生しなかったり
雨の降り方もスコールの様な集中降雨が多いなど

以前と気候が変わって来ており
その影響で作物の増減収が激しく、予想を立てにくいとのお話。



比較的小規模の面積で3、4箇所に分かれた畑に
四季折々に収穫出来る作物を作っていらっしゃいます。
農薬をほとんど使わない分
虫の除去等に非常に手間がかかるとの事。
ちなみに手前の葉はゴボウ。

細かく分業化された社会に生きる我々。
生産者の方々と、建築設計に携わる我々とは
同じ時代に生きていても
時計の分針と秒針のように時間の刻み方が違うなぁ。

2つの異なる世界を繋ぐ
「にんじん」とか「じゃがいも」とかいった作物・・・
何だかどらえもんの「どこでもドア」の様に見えてきました。

届けていただいた野菜を大切にいただくのはもちろんですが
おいしさや栄養と共に
そんな違う時間をも口にしていることを感じると
食べることがますます楽しくなる気がします。

ゾンネさん、捨子さん、新海さん
楽しい体験をありがとうございました。
地鎮祭といえば
魚や果物などの供物をお供えし
神主さんに祈祷していただきます。

設計事務所や工務店さんは
奉献酒を持参するのが習わしとなっているのですが

せっかくのお祝いなので
喜んでいただけるものを選びたい。

しかし、私の日本酒の知識も乏しく
お施主さんの好みも(空間的なことはともかく)
日本酒については伺っていないなぁ・・・

ということで「名前」に注目して選ぶことに。



「いい風」

風と光について、特に風については
そこいらの建築家を凌ぐこだわりをみせるIさまにぴったり。

蔵元である山岡酒造では「伴農繁醸」と銘打ち
低農薬・有機農法で契約栽培・自社栽培を行っているとのこと。

健康的な居住環境にも配慮した本プロジェクトに
その点でもマッチしていると思いセレクトしました。

当初近所の酒屋で取り寄せを依頼、
しかし日本酒の流通は普段の取引が物を言うらしく
扱っていない商品を取り寄せるのは至難の業だそうです。
業界ごとに色々ルールがあるものですね。

結局インターネットで在庫を確認できた
東京の岩本商店で調達しました。

気になるお味は・・・
ブログ等ではなかなかの評判のようですが

お酒は口を開けたら早めに飲みたいもの
人が集まる機会に
我が家でもトライしてみようと思っています。
今日、青空に恵まれた心地よい初秋の日に
設計をお任せいただいたすまいの
地鎮祭が行われました。

クライアント、Iさまは
住まいにまつわる様々な要素に広く関心をお持ちで

お会いして間もない頃、そのこだわりは
大小さまざまな宝石がとにかく沢山詰まった宝箱
の様な印象でした。

打合せを重ねながら
宝箱に新たに宝石が加わったり取り除かれたりする中
こだわりのコアの部分を洗い出し

(ちょうどペノーネの、木を削り出した彫刻のようなイメージで・・・)

すまいという形をご提案させていただく
その繰り返しは、時間こそかかりましたが
芯の通った計画になったと思っています。

お任せいただいた設計業務は
仕事ですからもちろん大変な局面があります。

しかし、トータルとしていつも
心熱く前向きに取り組む原動力になったのは
Iさまご夫妻にご信頼いただけている喜びではなかったかと・・・
ありがたい事です。

そして
日頃からタイミング良く大局を見据えてご指導下さる
プロデューサのKさん
誠意をもってご助力いただいた工務店のIさん、Tさん
設計過程が実のあるものとなりましたこと
本当に感謝しています。

百戦錬磨の現場監督Hさんとのタッグ(闘い?!)で

驚くべき心地よいすまいと
Iさまご家族の喜ぶ顔を目指して
前進したいと思います。

関係者の皆様、今後ともよろしくお願いします!
前回の記事の「パーソナルな場」の演出方法は
具体的に書くと下記のようになる。



上記のような空間の工夫は
建物を計画する上での根幹のコンセプトにはならなくて
あくまで手法の一つなのだけど

ナルホドナという事例のストックが
やっぱり多い方が
より豊かな空間を創りだせる様に思う。

話はそれるが
パブリックな場とパーソナルな場という話題で
思い出されるのが

「ベルリン・天使の詩」の図書館のシーン。

パーソナルである静かな熱気が集まって
図書館というパブリックな場の雰囲気を成している

少し重く、そして静かで知的な興奮に満ちた
あの独特な空気を
ささやき声(本を読む声)の集合で表現している。

ヴェンダースは本当に素晴らしい才能の持ち主だなぁと
観るたび打ちのめされてしまう。
季節が移り変わり、太陽の経路が変わる。

向かいの高いビルの稜線をかわし
机のブレゲンツ美術館に
低い日射が差し込んだ。




さて、建築基準法が6月に改正されて
創設された審査取り下げと再申請。

昨日行った再申請に重大な指摘事項はなく
本日消防にまわるとのこと、ほっとしました。

(関係者のみなさま、ご心配おかけしました。
 そして、通常審査が5日かかるところを
 ご配慮いただいた担当のSさん、ありがとうございました。)

その後、宮越屋珈琲店にて一息。

名古屋でコーヒー630円、と言えばまぁトップクラスの価格。
でも結構人は入っている様子。

その理由を知るべく店に入って席についた。

珈琲をテーブルに置いた店員さんの定番台詞
「ごゆっくり、どうぞ」
社交辞令としていつもは聞き流しているのだけど
この店は、それがちゃんと貫かれている。

一つに珈琲。
ちょっと大きめのカップに入った珈琲は、
後味がきれいだからか、飽きない。

二つ目はBGM。
珈琲ショップにジャズってのは、定番だけど
低音と高音の混ざり具合
そして即興性という点で”会話の音”と馴染みがいいんだろなぁ。

そして空間づくり。
全体には暗さを保ちながら
テーブルにはしっかりと灯りがとどき

店の雰囲気を感じながらも
意識が自分のテーブル上に向く様な
うまいライティングをしてある。

住宅には向かないライティングだが
大きな場の雰囲気を感じつつも
パーソナルなコミュニケーションが必要な場合
には、いい手法ではないかと思う。

都市の活気とパーソナルな場
両方を成立させる場所

動きの中で少しとどまって
散らばった書類を束ねる様に息を整える。
私の机上から旅に出た「ウェブ進化論」を再度購入するために
アマゾンをめぐって出会った
「フューチャリスト宣言」(梅田望夫・茂木健一郎 共著)

両氏は限りなく未来に前向きで
楽観的すぎる、と時に非難の的になるらしいけれど

既存の枠組で十分評価されるポジションにいながら
新しい枠組に前のめりな姿勢

そして未来を自分自身で創ろうという姿勢に接し
読むと、気分がとても明るくなるので
休憩時につい手が伸びてしまいます。

そしてどうも、
同じ今の世に生活しながら
両氏がより鮮やかに世界を体感しているであろうことが
読み進めるうちに想像され

私は初めて5.1chの音像を聞いたときの驚きを思い出しました。

自分の知らない世界が身の回りにあるけど
それは今は見えない・・・
なんてもどかしいんでしょうね!

知識や思考を深めるとは
世界をより立体的に、美しく
生々しくとらえるための技術を磨くこと

ある種快楽を求める事なのだなぁ、と
つくづく思ったのでした。

「人間の成長を分ける大きな分水嶺は
偶有性をどう受け入れるかということ」(同書より引用)

私の目の前の偶有性・・・法改正の影響等を受け、滞っている確認申請・・・
頑張って下ろしたいと思います!
子供中心のコミュニティで親しくなった
いわゆる「ママトモ」の友人たちと食事をしました。

未知と孤独に満ちた幼子の子育てにおける
様々な苦労を共有し知恵を出し合う関係
他愛ないおしゃべりで行き詰まった気持ちを解放する場は

小さい子供を持つお母さんたちに
必要不可欠なんですよね。

ましてや「つくり手」との交友関係が主であった私にとって
専業主婦という、いわゆる「使い手」「消費者」専門の立場
OLさん、秘書とか、スチュワーデスさんなどといった
仕組みを運営する立場の方々と時間を共有することは

価値観がまったく違う世界の人との交流であり
色々な意味で勉強になっています。

現代にあって、子育てというのは本当に大変です。
「こどものいる風景」がモサくかっこわるい時代は過ぎたのだけど(綺麗なお母さん方が世に増えましたよね)

専業主婦で子育てする方が働くよりも易しい事・・・

こんな考えが
まだ世の中にあることも事実なのではないでしょうか。

(そんな考えが大間違いであったことは
 私自身、子供が生まれるまで気づきませんでした・・・)

子育て、というと
「大変そう」「子供が小さいうちは色々ガマン・・・」
子供がかわいい以外には、ネガティブなイメージの方が
多いように感じます。

雑誌の特集で見られるような
「子供がいたってこんな事もできる」
というような「苦難を乗り越える」視座からの楽しみではなく

「子育ての風景」そのものが現在進行形の魅力を携えたら
子供のいる生活にしか生まれ得ない
強力な魅力を発する大人が増えたら

もっと、楽しい事になるのになぁ。

そうあるために、どうあればよいか
どうすればよいか

自分自身のあり方や、懐の深い空間づくりなどについて
常に考えています。
割れる様な音で響く雷、曇り空。
早朝感じる風もこれまでになく冷たく、今季節が動いているのを感じる。

IT-Houseの見積が先週上がってきました。

ご予算は当然あるのだけれど
やってみたいと思った事はまずは設計内容に盛り込もう
総額を見て、内容を精査すればよいではないか

クライアントであるIさまのご意向を受け
設計を進めてきた結果
見積金額がご予算を大きくオーバーしているのは
想定内、と言えばそうなのですが

実際に額面を前にすると、それなりの衝撃はあります。

しかし、それによって関係者全員が問題意識を共有。

工務店さんから技術的な提案を多く引き出すことが出来
(Tさん、ありがとうございます)
クライアントご自身にも、本当に求めるものを
計画全体を俯瞰した上でお考え頂けたと思います。

私自身にとっても、計画の軸を再認識する良いチャンスとなっています。

見積内容の査定はもちろんのこと
打合せの経緯を踏まえた上で、コストダウンできる箇所を丁寧に洗い出し、デザイン含めた全体のバランスを取りながら金額調整するという作業は

思えば建築家という立場が独立して存在していなければ
やり様のない作業だという事を感じます。

ご依頼いただいたメリットをIさまに最大限感じていただける様
ここ一番の踏ん張りどころを頑張って行きたいと思います。
容赦ない暑さが続く毎日ですが
皆様お元気にお過ごしでしょうか。

今夏もお盆休みとして8/12〜19の一週間、お休みをいただきました。

業務から完全に離れた1週間、といってもついつい建築見学になってしまうのは、我々の業種の性なのでしょう。

けれども、夏休みは子供達にとっても楽しみの時間。

子供が子供らしく楽しめ、さらに大人が「親」ではなく「大人」として楽しめる場所をテーマにセレクトすると、対象が非常に限定されてくるのが現実。いつも頭を悩ませるところです。

ということで、今年は10年振りに軽井沢に足を運びました。
セゾン

セゾン現代美術館

彫刻と自然とが混在する雰囲気が良いのですが、類似の庭園と一線を画すのが、この庭園全体の計画の良さです。

彫刻家若林奮氏の計画によるもので、土地の傾斜の具合と木々が創りだす空間が非常に魅力的に計画されています。

(若林氏の作品は様々なスケールのものがあり、中には手のひらサイズの小さい作品もあります。以前鎌倉の近代美術館で個展を拝見して以来、その作品が脳裏に焼き付いています・・・)

10年ぶりの訪問でしたが、変わらず美しく手入れされています。傾斜した芝生は立入禁止になったようで残念。



ちょっとおもしろいゴミ箱。
アトラクション的要素があると、ゴミ捨て一つも楽しくなります。

おにおしだし

鬼押出し
コルビュジエの弟子である吉坂隆正氏の作品。
生駒山遊園地の建物しかり、アテネフランセしかりですが、非常にアグレッシブに形態や色彩の操作に挑む吉坂氏の建物、私は好きです。
(日陰がなく、暑いのには参りました・・・)

テラス蓼科

テラス蓼科
トヨタ系企業の保養所として計画された施設です。

ホテルのダイニングもしくはそれ以上にウェイターが配置され、目が行き届いているのも去ることながら

背もたれが大きく、パーティションとしても機能するシート
十分に大きな空間として、小さなことが気にならない空間構成
天井にはしっかり吸音板が施工されている

等々の工夫により
大人の寛ぎと子供の存在が共有できる場として、とてもうまく計画されています。

またコテージについては、安っぽくならないローコストの工夫が随所に見られ、また現在計画させていただいている住宅とスケールが近いこともあって、大変勉強になりました。

(ご紹介いただきましたMさま、ありがとうございました。)

さて、来週からはI様邸のコスト調整がスタートします。
色々な意味で暑い(熱い)日々が続きそうですが、今回の見学の成果も反映しつつ、良い方向に進められる様頑張ってゆきたいと思います。

皆様も、よい夏をお過ごしください。
今日は、ITA-house 完成検査でした。

名古屋市内のマンションを購入されたクライアントより、6月末、リフォームのご依頼をいただきました。駅まで1分!市街中心部まで電車で15分といった利便性と下町風情が残る周辺環境、なかなかの好立地です。

我々の事務所の雰囲気を見て、設計を任せて下さいました。
仕事を持つご夫婦お二人の住まいです。

・お持ちの家具をうまく活かした計画とすること
・ご予算

を当初、ご要望として伺いましたが、ヒヤリングの中で

・平日の夜、料理や家事をしながら語らうこと
・休日はゆったりビデオ鑑賞を楽しむこと

の2点はプランニングの要となるであろうことがわかり
以上の4点を大切に

既存の設備や仕上等をいかに活かしながら
広がり感をつくりだせるか、短期間で熟慮しました。

かなりのメリハリをつけたコストバランスを
クライアントにご理解いただけたこと、
そして施工のHさんの対応の良さにより

いいすまいに仕上がったのではないかと思います。

日々お忙しいIさま
お引っ越し後も片付けに費やす時間もままならず、
完成写真については後日撮影させていただく事に。

お持ちの家具とフローリングや造作家具の色合いが
程よく全体に調和しています。
(後日完成写真にてアップ出来ればと思います。)

美味しいアイスクリームをいただきながら
ほのぼのとしたIさまご夫妻の様子を前にし、
温かい生活の舞台づくりに携わらせていただいたことを
大変嬉しく思いました。

今後ともよろしくお願いします!
≪  17  18  19  20  21  22  23  24  25  ≫
About us
建築を中心に、家具からまちづくりまで。心地よい生活環境をさまざまなスケールで考え実現することをテーマとしています。
2012.8.20 ホームページが移転しました!
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新CM
(02/28)
(02/24)
(01/28)
(01/27)
(11/12)