名古屋を拠点とする設計事務所です。
3年間、日々不満も言わず活躍してくれた我が事務所のメインコンピュータ Mac G5、モニタがダウンしたのを機に新しいパソコンに移行しました。
ダウンしている数日間、クライアントはじめ関係者の皆様ご迷惑をおかけしました。
パソコンの切替えは作業性アップへの期待感がふくらむ一方で
環境整備(データの整理、ソフトのインストールなど)が重労働・・・
しかし今回の更新では
それが非常に簡単にできるようになっていました。
FireWireというケーブルでつなぐこと3時間
デスクトップの散らかりまでが完全に移行・・・(苦笑)
10年前、初代iMacが登場したとき・・・
(私は当時社会人1年目で、初めての大きな買い物がiMacでした)
あまりの拡張性のなさに驚きました。
ネットにさえつながっていれば、コンピュータに必要なものは手軽に入手できるから
コンピュータに物理的に出し入れする必要はない
との強い信念が伝わってくる構成でしたが
ダイヤルアップ全盛期には少し早すぎて
コンセプトモデルに近い印象でした。
しかし、今やそれが一般的なこととなり
そしてウェブサイトやブログ等を個人が簡単に発信できる時代・・・
そしてこの小型化!
http://www.apple.com/jp/imac/
このたたずまいに本体が含まれているなんて、画期的ですよね。
(今後は下の8cmがなくなる方向に開発されるのでしょう)
そしてG5に比べかなり静かです。
というわけで、事務所HPもちょっとだけリニューアルしました。
よろしければご覧ください。
ダウンしている数日間、クライアントはじめ関係者の皆様ご迷惑をおかけしました。
パソコンの切替えは作業性アップへの期待感がふくらむ一方で
環境整備(データの整理、ソフトのインストールなど)が重労働・・・
しかし今回の更新では
それが非常に簡単にできるようになっていました。
FireWireというケーブルでつなぐこと3時間
デスクトップの散らかりまでが完全に移行・・・(苦笑)
10年前、初代iMacが登場したとき・・・
(私は当時社会人1年目で、初めての大きな買い物がiMacでした)
あまりの拡張性のなさに驚きました。
ネットにさえつながっていれば、コンピュータに必要なものは手軽に入手できるから
コンピュータに物理的に出し入れする必要はない
との強い信念が伝わってくる構成でしたが
ダイヤルアップ全盛期には少し早すぎて
コンセプトモデルに近い印象でした。
しかし、今やそれが一般的なこととなり
そしてウェブサイトやブログ等を個人が簡単に発信できる時代・・・
そしてこの小型化!
http://www.apple.com/jp/imac/
このたたずまいに本体が含まれているなんて、画期的ですよね。
(今後は下の8cmがなくなる方向に開発されるのでしょう)
そしてG5に比べかなり静かです。
というわけで、事務所HPもちょっとだけリニューアルしました。
よろしければご覧ください。
Comment
某名古屋市北区事務所さま
とうとう買ってしまいました・・・
3年パソコンを使ってみて
グレードの高いパソコンを長期間使うより
ある程度のグレードで3年位ごとに更新した方が
よさそうだ、という結論に至りまして。
ペタンコキー、デザインもきれいだし
ゴミが目立たなそうなところもよいですね。
HP、みてくれたのね。
写真ページ等、デザインは試行錯誤中です♪
3年パソコンを使ってみて
グレードの高いパソコンを長期間使うより
ある程度のグレードで3年位ごとに更新した方が
よさそうだ、という結論に至りまして。
ペタンコキー、デザインもきれいだし
ゴミが目立たなそうなところもよいですね。
HP、みてくれたのね。
写真ページ等、デザインは試行錯誤中です♪
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
プロジェクト
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索